Noriさん何見てるんですか?
これ僕、毎年配信してるんだけど、パラクライミングって知ってる?
え!?Noriさんそんなことしてたんですか!?全然詳しくは知らないです!
ホールドという人工の足場や持ち手となる岩が壁についていて、それをてっぺんまで登るスポーツなんだけれど、手足や目に障害があっても果敢に頂上に挑む、そんなスポーツだよ。百聞は一見にしかずだと思うからこれ見てみて。
やばっ!!ボルダリングとかならやったことありますけど、普通に登るのも大変なのに、障害のある方がこれを登るんですか!?結構高さもあると思いますけど?
そうね、高さは15mあって、安全確保のために綱をつけて登るんだけど。確かにボルダリングよりも高さはあるね。
2028年のパラリンピックに採用もされているよ。主に「視覚障害」と「身体機能障害」、さらに障害のレベルによってクラスが分けられるよ。
今回は日本選手権の予選のライブ配信なんだけれど、よければ一緒に行く?
え!!いいんですか!!?
【血沸き肉躍る!パラクライミングの世界!】
おはようございます!
お!おはよう!
これがクライミングウォール、、、近くで見るとすごい迫力ですね!!!
結構高さあるでしょう?壁の角度もせり出している形状だからより迫力あるよね。
早速、始まりましたね!壁の右と左のエリアどちらも登り始めるんですね!
予選っていうのもあるからね。それぞれの列でクラスごとのコースになっているから並行して進行するんだ。
分かってはいたけれど。。。う、腕だけで登っている!!!目の当たりにすると本当すごい!
あれ?こちらはペアなんですか?
視覚障害の場合は次のホールドの位置をサイトガイドと呼ばれる方が地上から声でサポートするんだ。だからサイトガイドさんが指示をするときに応援や他の人の声が混じってはいけないから、この時は静かに応援するようにアナウンスもあるんだ。トランシーバーが使えるようになってきたから、トランシーバーを使用している組の時にはみんな声を出して応援することもできるよ!
それぞれのペアで指示の出し方が全然違っていて、阿吽の呼吸って感じがします!
…これをきっかけに本戦出場する選手結構多いですからねー。
え? !!あ、、(めっちゃ配信でコメントしてる!邪魔しないでおこう。)
数時間後
がんばれーーーー!!!!がんばーーー!!!
ポツ。ポツ。。
雨降り出してきちゃったなー。本降りにならなければいいけれど。。
20分後
ザザーーー!!!
うわぁ〜〜〜!!すごい降り出してきた!!!!
アナウンス:
「え〜ルートチェックなどの結果、競技続行不可能と判断しますので、現在の時点で全ての競技終了を宣言します。」
競技の途中なのに残念すぎる。。。この場合って途中で終わっちゃいましたが、順位とかはどう判断するんですか?
この場合は総合成績での判断と、一回目のクライミングはみんな出来ていたので、一回目での成績で判断することになるね。
今回初めて見てみて、どうだったかな?
車いすとか、手足を切断しているとか、白杖持って歩いているとか、見た目で分かりやすい障害者ってほんの一部なんだ。手足はあって一見健常者なんだけど、マヒしていて動かせないって人もいるし、全く見えない視覚障害っていう人は少なくて、眩しくて見えづらい、とか、視野の中央部分しか見えない、とか、ちょっとは見えるけど見えづらいという人が多いんだよね。障害って実は、外から見ただけでは分かりづらい人がほとんどで、みんな、自分の障害を分かってもらえない、という悩みを抱えてる。そういうことを知ると、世界を見る目が変わるよ〜
確かに!僕自身、直接関わりのある人じゃないと、いわゆる「障害」というわかりやすいイメージでしか想像していないかもしれないなって、はっとしました!
今日はありがとうございます!なかなか生でこうして見れることはないと思うのですごく興奮しました!雨で最後まで競技を見れなかったのが残念ですが!!
屋外だからどうしても天候の影響は受けちゃうよねー。でも楽しんでもらえてよかったよ!また来年も生でも配信でもぜひ見てみてね!
今回の配信!
【profile】
Nori
元テレビディレクター。これまで数々のキー局の経験を経て、活動の幅が広い。バイタリティがすごい!
Omi
M2のおっちょこ君。いつもGuchiに良いように遊ばれている。体当たりでなんでも挑戦してみる性格。ちょっと天然。